おいしいデリバリー公式サイト

Uber Eatsが配達員による買い物代行「ピック・パック・ペイ(PPP)」を日本初導入

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2024年6月26日、Uber Eats Japan合同会社(以下、Uber Eats)、イオン株式会社(以下、イオン)、まいばすけっと株式会社(以下、まいばすけっと)は、新機能「ピック・パック・ペイ(通称PPP)」サービスの提供開始を発表しました。

ピック・パック・ペイ(PPP)は、Uber Eatsの配達パートナーが店舗での商品のピック作業、パッキング、会計を担当し、配達まで一貫して行うこのサービスは、店舗の人手不足解消や業務効率化が期待されています。

目次

ピック・パック・ペイ(PPP)は日本初導入

ピック・パック・ペイ(PPP)はアメリカやオーストラリアのUber Eatsですでに導入されており、今回日本への初導入が実現しました。

まずは東京23区、横浜市、川崎市の20店舗のまいばすけっとで開始され、2024年末までに1,000店舗への拡大が予定されています。Uber Eatsはこの新機能により、日本全国での小売店舗のオンラインデリバリー対応を支援します。

ピック・パック・ペイ(PPP)の詳細

Uber Eatsのピック・パック・ペイ(PPP)の詳細

ピック・パック・ペイ(PPP)の一連の流れは以下の通りです。

Uber Eatsのピック・パック・ペイ(PPP)の一連の流れ
  • まいばすけっとに向かう
  • アプリの指示に従い、指定された商品をピックする
  • 袋詰め(パッキング)する
  • PPP支払い専用のデジタルカードを利用して会計する

Uber Eatsはピック・パック・ペイ(PPP)の導入に伴い、配達パートナーによる店内作業がスムーズに行われるよう、以下の新機能を実装しました。

  • 商品のバーコード読み取り機能:正しい商品か確認できます。
  • 代替商品の確認機能:商品欠品時に注文者とアプリ上でチャットが可能です。
  • デジタルカード:配達パートナーが決済時に使用します。
  • 案内機能:PPPを始める配達パートナー向けの案内を提供します。
  • 商品棚情報連携機能:店内の商品位置をアプリで確認できます。

アプリの指示に従えば、問題なくこなすことができます。

「ピック・パック・ペイ」は通常より報酬単価が高いことが予想されるため、まいばすけっとからの配達依頼は受諾してみることをおすすめします。

/

各社コメント

Uber Eats Japan合同会社代表 中川晋太郎氏は、「ピック・パック・ペイ(PPP)の導入により、Uber Eatsは人手不足の解消と新たな消費者へのリーチを期待しています。また、高齢者や外出が難しい方々への食料品アクセス問題の解決にも貢献したい」と述べました。

イオン株式会社DX推進担当 菓子豊文氏は、「ピック・パック・ペイ(PPP)の導入でデジタルシフトを加速させ、シームレスな買い物体験を提供することで『イオン生活圏の創造』を目指します」とコメントしました。

まいばすけっと株式会社代表取締役社長 岩下欽哉氏は、「ピック・パック・ペイ(PPP)を活用し、今までお店に来られなかったお客様にもUber Eatsを通じてサービスを提供し、より便利な買い物環境を整えていきます」と述べています。

まとめ

Uber Eatsのピック・パック・ペイまとめ

Uber Eats Japan、イオン、まいばすけっとが連携して導入する「ピック・パック・ペイ(PPP)」は、店舗の業務効率化を支援し、より多くの小売店舗がUber Eatsを通じてオンラインデリバリーに対応できるようになることが期待されています。

この新サービスは、食料品アクセス問題の解決や地域社会の生活をより便利にする取り組みとして注目されています。特に、「買い物代行」として、外出が困難な方々にとって大きな助けとなるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次